一般社団法人奈良県建築士会には、建築士をはじめ、ゼネコン・中小工務店から、都市計画の専門家等、あらゆる業種の優秀な会員が集まっています。

二級・木造建築士免許証明書申請(令和2年以降用)

トップページ > 建築士登録及び申請案内(一級・二級・木造) > 二級・木造建築士免許登録関連の申請 > 二級・木造建築士免許証明書申請(令和2年以降用)

二級建築士又は木造建築士の免許証明書を申請する場合に使用します。


※申請は特段の事情がない限り郵送での受付となっております。

必要書類

  1. 二級・木造建築士免許申請書(書式PDF)
  2. 二級・木造建築士住所等の届出(書式PDF)
  3. 住民票(本籍の記載のある、発行3か月以内のもの)
  4. 建築士試験合格通知書のコピー
  5. 写真2枚
    • 縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル
    • 正面、上半身、無帽、無背景
    • 6か月以内に撮影したもの
    • 裏面に氏名及び撮影年月日を記入して、申請書・写真票の所定の欄にのりで貼り付けること
  6. 写真票(書式PDF)
  7. 運転免許証など、本人であることが確認できる公的書類の写し

    以下、「登録申請区分」によって添付書類が異なります。

  8. 指定科目修得単位証明書・卒業証明書
    建築実務経験7年で受験した方は不要です。
    受験時と同一の場合は不要です。
    ただし、平成30年又は令和元年に「学科の試験」に合格した方や過去の受験票により合格した年の受験申込時に提出を省略された方は添付を要しますので、ご注意ください。
    公益財団法人建築技術教育普及センターのホームページで受験申込を行う際に必要な書類を参考にご用意ください。
    http://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/docs_first_app.html#cms3
  9. 実務経歴書(書式PDF)
    及び実務経歴証明書(書式PDF)
    免許登録時に「実務経験」を要しない場合は不要です。
    受験時と同一の場合は不要です。
    ただし、平成30年又は令和元年に「学科の試験」に合格した方や過去の受験票により合格した年の受験申込時に提出を省略された方は添付を要しますので、ご注意ください。
    なお、実務経歴書の記載内容が不十分な場合は免許登録ができません。
    また、実務経歴証明書は、使用者その他これに準ずる方に事実と相違ないことを証明してもらってください。
    公益社団法人日本建築士会連合会のホームページに一級建築士の場合の記載例が掲載されていますので、ご確認のうえ提出ください。
    http://www.kenchikushikai.or.jp/touroku/kenchikushi/toroku_R2.html
  10. 建築設備士試験合格(又は建築設備士講習受講)証書の写し
    建築設備士資格による申請をする場合のみ必要です。

手数料

24,400円(下記口座までお振込みください。)

南都銀行 奈良市役所出張所 (普通)0018277
口座名義:一般社団法人奈良県建築士会

交付方法

郵送交付 申請書送付時、レターパックプラス(赤色)に送付先住所を記入し同封して下さい。レターパックライト(青色)は受取時に直接手渡しでない為お受けできません。

このページの先頭へ